Visual Studio Codeを構築する
- 2019.06.24
- Windows
- IDE, Visual Studio Code, Windows, エディター, ソフトウェア, ソフトウェア構築メモ, プログラミング, まとめ
Chromeの拡張機能を作ろう!→いい感じのエディターを探そう!→Vim、Emacsを試す→ありえん使いにくい!!!(ワタクシ初心者なもので)→VSCodeめっちゃ使いやすい・・・ という出来事が20 […]
Learning Innovation.
Chromeの拡張機能を作ろう!→いい感じのエディターを探そう!→Vim、Emacsを試す→ありえん使いにくい!!!(ワタクシ初心者なもので)→VSCodeめっちゃ使いやすい・・・ という出来事が20 […]
Eclipseを導入する ここではJavaの実行環境は適当に用意してもらう前提になっていましたが、それでは実行環境が無いところで動作させることができないのでできるようにします。 事前準備 とりあえず上 […]
480GBのSSDを購入しました 注文した翌日には届きました。さすがAmazon。すごい。(日本郵政がすごいのか?) プラスチックケースなSSD Crucial SSD BX500はプラスチックケース […]
めちゃくちゃ欲しいというわけでもないものでしたがクーポンの期限が迫っていたので・・・ Amazonの2000円引きクーポンの期限迫る Amazon Prime Studentの会員になりました Ama […]
電源は入るがディスプレイが映らないラップトップを直す話 万策尽きた編 これはもう直りません。 代行メモリでは起動すらしない 備え付けのメモリの場合は1スロット目は電源は入り続ける(ただし反応なし)2ス […]
電源は入るがディスプレイが映らないラップトップを直す話 CMOS電池交換編 万策尽きた~~~~~~~~~ メモリ異常なし 前の記事で残った原因はメモリ異常ぐらいだったので私の友人ネットワークを活用して […]
電源は入るがディスプレイが映らないラップトップを直す話 原因特定編 結論から言うと未だに起動しません。 CMOS電池が届いた 届きました。CMOS電池。物理的に近かったのかかなり早かったです。 という […]
http://rarara.nellab.net/archives/13489144.html 現状でもそこまでの不満はありませんし、Android化した場合のデメリットも多いですが・・・ 現状のko […]
ひょんなことから電源は入るのにディスプレイが映らないというラップトップを診ることとなったので、それの原因を特定する話です。 輝度が低いわけではない 単純に輝度が最低まで下がっていたり、LEDバックライ […]
どうでもいい日記シリーズです。 ヤフオクで安い中華製を購入 またまたヤフオクでいい感じの割引キャンペーンをやっていたので、想像以上に安かった中華な品質よろしくなさそうな裁断機を購入しました。 低価格帯 […]